【法人理念】
「夢」と「感動」を創造

私たち金努福祉会は、恒に社会の動きに対応し、地域と共に金の卵(子ども達、職員、地域の可能性のあるもの)を磨き「感動と感謝」を提供、より高い成果を創り出し、地域になくてはならない存在になるように努めます。
【1】生活の場である保育園が安全で清潔な状態を保持します。
【2】職員自ら自園にわが子を絶対に入園させたいと思える自信と誇りを持ちます。
【3】福祉事業者としてその仕事に誇りをもち、自己研鑽に努め、一人の人間として子どもたちと共に成長できるようにします。
【4】職務を行うに当たっては、″和″を大切にし、職員相互の人格を尊重し、お互いに協力して保育活動に努めます。
【1】生活の場である保育園が安全で清潔な状態を保持します。
【2】職員自ら自園にわが子を絶対に入園させたいと思える自信と誇りを持ちます。
【3】福祉事業者としてその仕事に誇りをもち、自己研鑽に努め、一人の人間として子どもたちと共に成長できるようにします。
【4】職務を行うに当たっては、″和″を大切にし、職員相互の人格を尊重し、お互いに協力して保育活動に努めます。
【保育理念】
子どもの目線になり、子ども達の気づきと発見を見逃さず、ともに考え、感じ合い、分かり合える喜びを分かち合います。

一人ひとりの園児に必要な養護の機能を十分に行き届かせると共に、 集団による人間形成の場として、個々の発達に即した保育を行い、子ど も達の成長を保護者と共に感動し感謝し合えるように努めます。
【1】仲間との遊びを通した健康な体づくりを行います。
【2】基本的な生活習慣を、身につくように援助を行います。
【3】人の話をしっかりと聞け、自分の考えを話すことができる基本姿勢を育てます。
【4】色々なことに興味を持ち感じる力を育て、夢を持つ子ども達と感動を共有します。
【1】仲間との遊びを通した健康な体づくりを行います。
【2】基本的な生活習慣を、身につくように援助を行います。
【3】人の話をしっかりと聞け、自分の考えを話すことができる基本姿勢を育てます。
【4】色々なことに興味を持ち感じる力を育て、夢を持つ子ども達と感動を共有します。
【保育目標】
豊かな心を育み生きる力の基礎を育てる

元気な子ども
仲良く遊べる子ども
教える子ども
身のまわりのことができる子ども
仲良く遊べる子ども
教える子ども
身のまわりのことができる子ども
沿革 | |
---|---|
平成15年3月 | 社会福祉法人金努福祉会設立 沖縄県より認可 とよみ保育園園舎落成式 |
平成15年4月 | とよみ保育園開園・入園式 とよみ保育園 定員90名へ変更 定員増による増築 |
平成21年6月 | とよみ保育園 第2園庭整備 |
平成22年4月 | 障がい保育事業開始 |
平成24年4月 | とよみ保育園 定員110名へ変更 定員増による増築 |
平成27年4月 | とよみ保育園 定員136名へ変更(5歳児受け入れ)定員増による増築 |
平成28年4月 | とよみキッズ学童クラブ開所 |
平成29年4月 | 分園 レキオスキッズガーデン開園(定員60名) |
平成30年4月 | 事業所内保育所 とよみキッズガーデンANNEX開園 |
平成31年4月 | とよみ保育園 定員150名へ変更 公私連携認定こども園 ゆたかこども園開園 |
令和2年4月 | とよみ児童クラブ開所 |
令和2年6月 | 地域子育て支援センター まるしぇ開所 |